演奏会情報


アンサンブル ディマンシュ 第97回演奏会

*日時:2026年9月21日(日)14時開演(予定)
*場所:調布市文化会館たづくり くすのきホール
*曲目:モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 KV527
曲目::ハイドン 交響曲第103番 変ホ長調「太鼓連打」
曲目::シューベルト 交響曲第4番 ハ短調「悲劇的」D417

     指揮:平川 範幸


*入場料:1,000円(全席自由)


今回の聴きどころ



   しばらくお待ちください。


指揮者紹介

平川範幸(ひらかわ のりゆき)

福岡県出身。 福岡教育大学卒業。上野学園大学研究生<指揮専門>にて下野竜也、大河内雅彦の各氏に師事。桐朋学園大学オープンカレッジにて、黒岩英臣、沼尻竜典の各氏に師事。音楽理論を中原達彦氏に、ピアノを田中美江氏に師事。
東京音楽大学特別講座にて、パーヴォ・ヤルヴィの指揮公開マスタークラスを受講。その模様がNHK「クラシック音楽館」にて放送される。
新日鉄住金文化財団指揮研究員として、紀尾井シンフォニエッタ東京、東京フィルハーモニー交響楽団の下で活動する。その後東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員として、宮本文昭、飯守泰次郎、矢崎彦太郎の各氏をはじめとする指揮者の下で研鑽を積む。 2016年、サントリーホールで開催された「こどもたちのコンサート」特別公演にて、ウィーン・フィルのメンバーと仙台ジュニアオーケストラの合同演奏を指揮する。同年、浜松フィルハーモニー管弦楽団の演奏会にて、ベルリン・フィルのオーボエ奏者、クリストフ・ハルトマンやクラリネット奏者のヴェンツェル・フックス、ホルン奏者のシュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエンスキーの各氏らと共演する。
これまでに、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、大阪交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、仙台フィルハーモニー管弦楽団、千葉交響楽団、九州交響楽団、東京混声合唱団、広島ウインドオーケストラなどを指揮する。
2016年より2021年まで、仙台ジュニアオーケストラ音楽監督を務める。
2024年に大阪交響楽団、九州交響楽団それぞれの主催公演を指揮する。


楽団紹介


アマチュアだからこそ出来る音楽を求めて45年
アンサンブル ディマンシュは楽器で会話できるオーケストラをめざしています



2022年、第90回を迎えました

コンセプト

当団のモットーは、「アマチュアオーケストラだからこそできる最高の音楽を追究する」です。上意下達ではなく、団員同士が意見を言い合い、一人ひとりがソリストのような気持ちで演奏に参加して、創造性のある音楽を築いていくことを目指しています。


演奏


 


最新情報&更新情報

2025.04.28 第97回演奏会のお知らせを掲載しました
2025.04.28 演奏曲目第81回~ に第96回演奏会を追加しました
2024.11.19 第96回の「今回の聴きどころ」を追加しました
2024.10.10 演奏会のお知らせ に 第97回演奏会の日程を追加しました。
2018.08.15 Twitterはじめました
2016.07.01 ホームページをリニューアルしました


お問い合わせ


ご注意
当団は、アンサンブル・ディマンシュ香港、オーケストラ・ディマンシュ、
アンサンブル・ディマンシュ(前橋市)、アンサンブル・ディマンシュ(高槻市)、
アンサンブル ディマンシュ(兵庫県の弦楽四重奏団)等とは別の団体です。

▲ページトップに戻る